読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
さざんへメッセージ♪
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2009年08月11日

帰ってきたあいほんアプリ。

 こんばんは♪

 iPhone電池切れ。
 街角美人、さざんです。

 えっと、普段ほとんどパソコンの前でお仕事しているので、iPhoneの電池がきれることのない(USB接続で充電)さざんですが、たまに外出したりすると必ずと言っていいほどアイフォンの電池が切れます。ネットワーク接続あぷりで遊びすぎダッ!

 と、会社のエラい人とかに怒られる前に、自粛ですよ自粛。会社のエラい人はアレですからね、グーでパンチしてきますからね。まじいたいっす。



 さてさて先日、セカンドライフはインワールドでこんな出来事がありました。

 さざんのカフェバー・Xathan WINDで一人、ひさびさのセカンドライフの空気を満喫していた時のことです。

http://slurl.com/secondlife/RekidStyle/47/175/34


 お店を入ったところで、さざんさん何かに気づいたようです。
 その視線の先には。。。



 そう、書き込みのできる黒板です。
 そしてその内容は。。。?



 ”Plastic Soul Bandアプリ最高だよ^^”でたー!@@;

 むむむー、プラソル(Plastic Soul Band)といえば、インワールドでラウンジ響子を営むさすらいのソウルシンガー、キョウコさん(=kyokoさん)のバンド。そのソウル系バンドのアプリって。。。?



 考え事をしながらも、視界のすみに入ったなにかに目を奪われます。





 壁には、無造作に張り付けられたiPhone型のオブジェクトが。

 タッチしてみるとiTunesが起動し、自動的にアイホン/iPod Touch用のアプリケーションダウンロードページへ移動します。

 ダウンロードは置いといて、突然現れたアイフォン型のオブジェクトをガン見。すると、興味深い人物が。。。ッ!



 iPhoneのタッチスクリーンに、白いオビとそこに示されるPlastic Soul Bandの文字。そしてそのオビに見切れる形で、一人の女性の顔が。

 ど、どこかで見た気がするんですケド。。。

 記憶をたどるも、一向に思い出すことができないさざんさん。そのうちさざんさんは、考えるのをやめた。←カーズ的



 考えるのをやめましたけど、なんかこのあいほんあぷり、無料みたいでっす!



 ”PSBアプリ、ゲームもあるヨ”とは広報(?)担当のルーシーさん。

 ダウンロードしてアイフォンにインストールしたけどまだ一回も起動させたことがないというのはナイショですけど、なんかライブ情報とかも自動的に読み込んでくれるらしいので、PSB好きの方もこれからPSBを聴いてみようかなという方も、ぜひ!



 ※ちなみに買えるものは街角カードでネ★





■お友達の響子さんとこのiPhoneあぷり!
ダウンロードしてみてネ★ なXathan WINDはこちら。
http://slurl.com/secondlife/RekidStyle/47/175/34  

2009年05月05日

柳/無限軌道

 こんばんは♪

 ゴールデンウィーク。
 街角美人、さざんです。

 突然ですが、どーん!



 というわけで、よろしくおねがいしまっす★←けっこう内容とか判ってない人





■イベント情報てんこ盛り!XD
りゅうのすけさんのブログはこちら。
http://www.kaizokukaizoku.com/  

2009年03月30日

アルベロでベロベロ。

 こんばんは♪

 ケータイぶっ壊れた!
 街角美人、さざんです。

 突然、携帯電話が壊れました!@@;ガクガク
 ケータイ大好きっ子のさざんさん、その足で会社近くのソフトバンクショップへ駆け込み、最後の一台だったiPhoneに機種変更。壊れた携帯電話のローンが、まだまるまる1年残っているのにも関らず!(どーん!

 まあ、あれですよ、iPhoneへの機種変更のことを調べてたら欲しくなっちゃって、しかもソフバンショップで最後の一台なんていわれて、ガマンできなくなっちゃっただけなんですけど!face05
 あっでもあれです、ケータイが壊れたのはホントなんですよ!>< なんというグッドタイミングー!face08icon10



 はい。

 というわけで、フォトコンテストのご紹介デス!(突然すぎ
 ご紹介というかですね、賞金のリンドル欲しさにさざんさんが我を忘れてSS(=スクリーンショット)を撮りまくっているイベントがこちらなのでっす!



 どーん!

http://casa.slmame.com/e553241.html


 アルベロでべろべろ。たぶん泥酔。←勝手に想像

 あ、イベント名は「Here Comes Spring! フォトコンテスト」です。
 詳細は以下に転記しておきますね。

ALBERO shopping mallでは春のフォトコンテストを開催します。

テーマはALBEROの春です。
ALBEROにありますショップの物何か最低1点身につけて
ALBERO内で撮影したフォトを募集いたします。
応募条件は以下のとおりです。
テーマ:春
条件:  ALBERO内の店舗の品物を何か最低1点でもいいですから
     それを身につけて撮影してください。
     応募用紙に、アバター名フルネーム、
     着用した品物の商品名、
     作品のタイトルをご記入のうえ、撮影したSSを添付して
     ALBERO Photo con-アバター名のタイトルで
     dazai Voomまでお送り下さい。
     ALBEROモール内で撮影したものに限ります。
     尚、サイズは512*512のフルパームでお願いします。
     フォトエディターは使用可能ですが、
     商品が著しく変色するなどの加工はご遠慮ください。
応募されたSSはALBERO, もしくはCioccolataとメンズモール予定地
の間の通路に随時掲示させていただきます。

賞金:  グランプリ  1名 L$5000
     準グランプリ 10名 L$500
審査方法:
      審査員はALBERO内のテナントショップのオーナーさん達です。
      各自3票持っていて、投票形式となります。
      1位が3点、2位が2点、3位が1点という形で投票して
      もらいます。

応募締切:  3月31日
結果発表:  4月7日     ALBERO & Cioccolataブログ上にて発表されます。


 なんか長いのを転記してスミマセン! ていうかむしろもう眠くて、その眠さといえば長いのを転記どころかどっかのブログを全部コピペで丸パクリしてきちゃおうかと思うくらいの睡魔の猛攻! まじねむい!←いつも眠い人

 写真はALBEROショッピングモールにあるギャラリーに展示されています。自信のない方も、一度ギャラリーで作品を眺め、参考にしつつ参加というのもいいかもしれませんね^^
 応募締め切りは3月31日までなので、参加を希望される方はお急ぎくださいなー♪





■優勝! 優勝! 狙うは優勝!
優勝賞金でヤキニク食べに行きたいデス! のフォトコン記事はこちら。
http://casa.slmame.com/e553241.html

■ステキショッピングモールALBEROはこちら。
http://slurl.com/secondlife/Chowla/135/207/82  

2009年02月05日

賞金総額L$80,000!フォトコンテスト★

 こんばんは♪

 ケータイ、デコりました!(ちょっとだけ
 街角美人、さざんです。

 デコシートをこっそり購入。
 夜中にこそこそと切った貼ったをしていたわけでございます。

 結果! なんとも恥ずかしいかんじのケータイが完成してしまいましたっ!(どーん!
 もうね、電車でメール打ったりブログ書いたりするのがはばかられるくらいで、まーいままでどれだけおとなしめのケータイを使っていたのかと実感ですよface08

 なんつって。

 ほんとはかわいらしいの出来たとおもってちょっと満足だったりface05



 さて、ソラマメブログでこんなの発見!

 賞金総額8万リンドル! フォトコンテスト開催のお知らせー★

 どーん!

http://slurl.com/secondlife/WITH/133/121/22


 水の街をモチーフにしたこと、またそのクオリティで有名なWITH SIMを舞台にしたフォトコンテストが開催されます。すでに応募受付は始まっており、2月の14日が締め切りのようです。

 概要だけ転記しておきますね。

■応募受付期間1月26日~2月14日
■受賞作品発表イベント
2月21日22時~ WITH内にて
(詳細は WITH ブログで告知いたします)
http://with.slmame.com/e514723.html

 総合大賞に選ばれると、なんと賞金2万L$。2マンですよ2マン! 1リンドルのデモが2万個も買えてしまうという金額! それデモばっか買いすぎですから!><

 こちら、WITHにあるカフェフローラさんというカフェが主催のイベントです。行ったことがある方も少なくないのではないでしょうか。さざんもこっそり遊びに行ったことがあり、色々イタズラ楽しんできました♪

 そんなカフェで行われる、ステキイベント。よろしければみなさんもぜひface02






■相変わらず綺麗な街ですネ。。face05
フォトコン詳細はWITH公式ブログで。
http://with.slmame.com/e514723.html  

2009年01月06日

スピーチ。

 こんばんは♪

 電車で泣いた。
 街角美人、さざんです。

 しかもビジネス新書を読んでface08

 なんですかこの状態はface07icon10 と、さざんの精神状態を疑いたくもなりますが、読んでいた本が面白く、また思い出される内容もたとえ電車内であっても人ひとりの感情を高ぶらせるには十分だったわけで。

 ビジネス新書を読んでいて思い出したのは、ある著名人の有名なスピーチ。2005年6月に行われたスタンフォード大学卒業式での、スティーブ・ジョブズ氏の祝賀スピーチです。


*さざんのiPod Touchの裏面写真(保護シート貼ってます)

 ジョブズ氏は、ご存知iMacやiPhone、iTunesを手がけるアップル社を創設した方です。とても感慨深い内容ですので、お時間が許す方はコーヒーを片手に(ちょっと長いので)お読みくださいface02

PART 1. BIRTH

 ありがとう。世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。実を言うと私は大学を出たことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということになります。

 本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。それだけです。どうってことないですよね、たった3つです。最初の話は、点と点を繋ぐというお話です。

 私はリード大学を半年で退学しました。が、本当にやめてしまうまで18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。じゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が生まれる前の話に遡ります。

 私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養子に出すと決めていました。育ての親は大卒でなくては、そう彼女は固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。ところがいざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり女の子が欲しいということになってしまった。で、養子縁組待ちのリストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行ったんです。「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、欲しいですか?」。彼らは「もちろん」と答えました。

 しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のうち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校もロクに出ていないわけです。そうと知った生みの母親は養子縁組の最終書類にサインを拒みました。そうして何ヶ月かが経って今の親が将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和らげた、といういきさつがありました。

PART 2. COLLEGE DROP-OUT

 こうして私の人生はスタートしました。やがて17年後、私は本当に大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎはすべて大学の学費に消えていくんですね。そうして6ヶ月も過ぎた頃には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。自分が人生で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、それを見つける手助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。なのに自分はここにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。だから退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

 そりゃ当時はかなり怖かったですよ。ただ、今こうして振り返ってみると、あれは人生最良の決断だったと思えます。だって退学した瞬間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、そういうのは止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにいけるんですからね。

 夢物語とは無縁の暮らしでした。寮に自分の持ち部屋がないから夜は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリシュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨くてね。

 しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたことの多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだって分かってきたんだね。
 ひとつ具体的な話をしてみましょう。

PART 3. CONNECTING DOTS

 リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ教育を提供する大学でした。キャンパスのそれこそ至るところ、ポスター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。私は退学した身。もう普通のクラスには出なくていい。そこでとりあえずカリグラフィのクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみることに決めたんです。

 セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わせに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実現するためには何が必要かを学んだり。それは美しく、歴史があり、科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めてみると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

 こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそうのないものばかりです。だけど、それから10年経って最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ごと私の中に蘇ってきたんですね。で、僕たちはその全てをマックの設計に組み込んだ。そうして完成したのは、美しいフォント機能を備えた世界初のコンピュータでした。

 もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、マックには複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、ウィンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しなかったことになります。

 もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかった。

 そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載されていなかった。
 もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。だけど10年後振り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわけで、そこなんだよね。もう一度言います。未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。自分の根性、運命、人生、カルマ…何でもいい、とにかく信じること。点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

PART 4. FIRED FROM APPLE

 2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。

 私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけることができた。実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、私が二十歳の時でした。がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業になりました。そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会社を、クビになったんです。

 自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるかもしれませんが、要するにこういうことです。アップルが大きくなったので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。そして最初の1年かそこらはうまく行った。けど互いの将来ビジョンにやがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。いざ決裂する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を追い出されたと、そういうことです。しかも私が会社を放逐されたことは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

 自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんですから、私はもうズタズタでした。数ヶ月はどうしたらいいのか本当に分からなかった。自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たちの業績が地に落ちた、自分は自分に渡されたバトンを落としてしまったんだ、そう感じました。このように最悪のかたちで全てを台無しにしてしまったことを詫びようと、デイヴィッド・パッカードとボブ・ノイスにも会いました。知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

 ところが、そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始めてきたんです。私はまだ自分のやった仕事が好きでした。アップルでのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。振られても、まだ好きなんですね。だからもう一度、一から出直してみることに決めたんです。

 その時は分からなかったのですが、やがてアップルをクビになったことは自分の人生最良の出来事だったのだ、ということが分かってきました。成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さに代わった。そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくなった代わりに、自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最もクリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

 それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、ピクサーという会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりました。
 ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映画「トイ・ストーリー」を創り、今では世界で最も成功しているアニメーション・スタジオです。

 思いがけない方向に物事が運び、NeXTはアップルが買収し、私はアップルに復帰。NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生努力の中心にあります。ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築いてきました。

 アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こらなかった、私にはそう断言できます。そりゃひどい味の薬でしたよ。でも患者にはそれが必要なんだろうね。人生には時としてレンガで頭をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。だけど、信念を放り投げちゃいけない。私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。それは仕事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパートを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、好きなことを仕事にすることなんですね。まだ見つかってないなら探し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。心の問題と一緒でそういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。だから探し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

PART 5. ABOUT DEATH

 3つ目は、死に関するお話です。

 私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうです。「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」。それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」。それに対する答えが“NO”の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。

 自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て…外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て…こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

 君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。
              
PART 6. DIAGNOSED WITH CANCER

 今から1年ほど前、私は癌と診断されました。 朝の7時半にスキャンを受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

 医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほぼ断定していいと。生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めないだろう、と。主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言しました。これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコード(符牒)です。

 それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことがあるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、ということです。たった数ヶ月でね。それはつまり自分の家族がなるべく楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということです。それはつまり、さよならを告げる、ということです。

 私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。そしてその日の夕方遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を診てもらったんですね。内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。私は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に立ち会った妻から後で聞いた話によると、顕微鏡を覗いた医師が私の細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。何故ならそれは、すい臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かったからなんです。こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元気です。

 これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験ということになります。この先何十年かは、これ以上近い経験はないものと願いたいですけどね。

 以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。でも、あれを経験した今だから前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死にたい人なんていないんだよね。天国に行きたいと願う人ですら、まさかそこに行くために死にたいとは思わない。にも関わらず死は我々みんなが共有する終着点なんだ。かつてそこから逃れられた人は誰一人としていない。そしてそれは、そうあるべきことだら、そういうことになっているんですよ。何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ唯一無比の、最高の発明品だからです。それは生のチェンジエージェント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働きのあるものなんです。今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他ならぬ君たちのことだ。しかしいつか遠くない将来、その君たちもだんだん古きものになっていって一掃される日が来る。とてもドラマチックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

 君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。ドグマという罠に、絡め取られてはいけない。それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きていくということだからね。その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。

PART 7. STAY HUNGRY, STAY FOOLISH

 私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"というとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つになっていました。

 それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメンローパークで製作したもので、彼の詩的なタッチが誌面を実に生き生きしたものに仕上げていました。時代は60年代後半。パソコンやデスクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプライターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。だけど、それはまるでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパーバック版とも言うべきもので、理想に輝き、使えるツールと偉大な概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

 スチュアートと彼のチームはこの”The Whole Earth Catalogue”の発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出した。それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。

 最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。君が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そんな田舎道の写真です。写真の下にはこんな言葉が書かれていました。「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」。それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。「Stay hungry, stay foolish.」

 それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。そして今、卒業して新たな人生に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。

■the Stanford University Commencement address by Steve Jobs CEO, Apple Computer CEO, Pixar Animation Studios
■翻訳 市村佐登美


 さざんはこのスピーチを読むたびに、目頭があつくなります。それがどうしてなのか、さざんにもわかりません。わかりませんが、そんなさざんでも一つだけ言えることがあります。
 それは彼の経験と同一のものかはわかりませんが、何かについて走り続けること、何かについて考えつくすことはときに苦難となるかもしれません。しかしいつかそれを見返したとき、振り返ったときに、走った分だけ、考えた分だけ、それは色濃く、奥ゆかしく、そして味わい深い自分の人生になっているということです。

 すこしだけ疲れたとき、すこしだけ元気のないとき、さざんはこのスピーチを思い出すために、今日ここに記します。この記事更新が、すこしでもみなさんの心のビタミン剤になれば幸いです。

 このスピーチ内容を、さざんの会社を今月退社する部下(さざんさんに部下が!@@;)に送りました。がんばれワカモノ!icon09





■参照サイト:スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html  

2008年12月27日

ルミノスコープっていう。

 こんばんは♪

 街路樹の立つ道路わきの生け垣に、ウルトラマンのDVDが。
 街角美人、さざんです。

 通勤途中に、ふと目を落とした生け垣に、DVDのパッケージが見えました。よくよく見ると、赤とシルバーの色をした全身タイツとおぼしき人が。そう、ウルトラマンでした。
 12月25日、クリスマスの朝に見かけた、サンタさんの落し物。サンタさんて、ほんとにいるんですねっ! メクリマス! メクリマス! ベリーメクリマス!(なにを?



 めくりすぎたので、ちょっとマジメなお話を。

 本日(12月27日)、21時よりインワールドでライブがあります。



 久しぶりにログインしたインワールド。お友達めぐりをしていたのですが、そのなかで忙しそうに作業を進める方が。
 もうね、忙しい人を見つけると邪魔したくなる性分のさざんさん(どんな性分?!)、せわしなくお仕事をするお友達のあとを付け回すのでしたーface03

 そして行き着いた、一枚の看板。ライブ告知でした。

 お友達は、今日のライブのために会場をセッティングし、今まさにリハーサルを行う直前だったようです。
 ちょっとだけお歌を聞かせていただいたルミノスコープというユニットの歌声はやさしく、いたずらのために走り回っていたさざんの足を止めました。

 お話を聞くと、歌を始めた15年前から「歌で世界を救いたい」という思いを胸に、チャリティ活動をより自由に行いたいとインワールドでの活動を始めたそうです。

 うん、やさしいはずです。

日時:2008年12/27(Sat) 21:00~ Lumino-scope
    2008年12/28(Sun)21:00~ 河村柚花
場所:セカンドライフ内 Quartet SIM http://slurl.com/secondlife/Quartet/92/48/21
料金:無料


 ちなみにさざんは、ちょうどその時間に用事があり、家を出なくてはなりませんface07 残念なのですが、次回の機会を待つことにします( ´ω`)しおしお



 リハ中の歌姫Namiさんの背後にまわり、こっそり記念撮影。響き渡るシャッター音のために、ばれちゃったのはないしょにしておきますけどねface07icon10

 さざんは行けませんが、寒い冬の夜に、あたたかい歌声はいかがでしょうか^^





■Lumino-scope MySpaceでおうたが聞けますよー。
http://www.myspace.com/luminoscope

■ライブの告知サイトはこちら。
http://musicnote.slmame.com/e467788.html  

2008年08月15日

松田陽子デビュー記念ライブ。

 こんばんは♪

 普通に眠い。
 街角美人、さざんです。

 今日はブログ書いて、早めに寝ます。
 お盆休みのシーズンですが、web広告とかのお仕事をしているさざんのお休みは不定期で、フレキシブルといえば聞こえはいいのですがあまりまとめてお休みを取れる状態じゃなかったり><
 といいつつ、休むときはしっかりお休みをいただきますけれども!^^ 何事にも、割り切りは大事なのです★

 さて先日、記者仲間(今はなきエスエルスタイルマガジン)でお友達のチジーさん(=Chizzyさん)から連絡が。

 「オンナとしてキャラクターに惚れた! ひさびさに応援したいと思える歌手に出会えた!」

 雑誌やweb媒体の記者として活動するチジーさん。あまり感情を表に出すほうではないのですが、取材で出会った歌手・松田陽子さんのお話をするその声は興奮を多分に含んだものでした。

マイクロソフトジャパン歌姫、松田陽子さんがCDデビューイベント開催



 その松田陽子さんが、マイクロソフトジャパンの歌姫「Yoko Tennen(アバター名)」としてインワールドでライブを行うとのこと。
 このイベントは、同氏のCDデビューを記念して8月16日に開催されるそうです。

 ご自身が癌やうつ病などを乗り越えてきた方で、NPOやチャリティライブにも積極的に参加なさっているということです。
 経験は、知識よりも本当に必要とするものを認識することができるといいます。きっと同氏ご自身のそういった経験からくるお話が、チジーさんの心に響いたのでしょうね。

 開催日はお盆まっさかりの土曜日ですが、お時間が許せばぜひface02

--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆
日時:2008年8月16日(土) 20:00- 21:00
場所:Secondlife 内「マイクロソフトジャパンSIM」
当日は、マイクロソフトジャパンのランディングポイントに下記、SLURLより、来ていただければ、会場までの案内が出ています。
Microsoft Japan
--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆






■松田陽子さんプロフィール
http://www.yokomatsuda.com/profile/index.html  

2008年07月19日

【お知らせ】セカドルグランプリ2008開催決定!!

 こんばんは♪

 ダルビッシュ 有。
 街角美人、さざんです。

 いけめんダルビッシュに対抗して、考えてみました。
 「ダルビッシュ 無」。どうですかね、こんなピッチャー

 さて今回お知らせするのは、いけめんのお話ではなく、カワユスさんのお話ですっ★

-----+-----+-----+-----
セカドルグランプリ2008開催決定!!

セカドルとは
セカンドライフで誕生したセクスィィかわゆすなアイドルを略してセカドルという。
ワタシが流行語大賞をとるためにつくったSL用語である。
まぁ言ってみれば、ミスセカンドライフみたいなものだな。(Hiroto Nishi氏)

セカンドライフで一番のカワユスさんって誰だろう?

それを決めるのはアナタだ!!!



 詳細はこちら。
↓↓↓  続きを読む

2008年06月11日

続・世界の遺跡めぐり。

 こんばんは♪

 濡れた犬。
 街角美人、さざんです。

 九州までも梅雨入りし、日本に本格的な雨の季節がやってきました。

 そんなある雨の夜、会社から駅に向かう道すがら一匹の犬が街路樹に繋がれていました。

 天気は雨。
 大粒の涙をこぼす真っ黒の空は、寂しく一人誰かの帰りを待つ彼に、とても無慈悲。

 そんな空を見上げ、再び彼に視線を落としたさざんは、どきりとしました。

 彼の目。
 冷たい雨にうたれながら、来るであろう誰かをただ待つことのみの彼の目には、なにが映っていたのでしょうか。
 そのときの彼は、何処も見ていませんでした。何処かを見ているようには、まったくみえませんでした。動かない彼の目は、そう、人形のそれに似ていました。

 さざんはこのとき傘をさすという行為を選択し、第三者による束縛をうけずに雨の道を歩くことができる。歩かないこともできる。

 でも彼は、濡れていく身体をどうすることも出来ず、ただ一人、誰かを待つのみ。

 なにも出来ずにその横を通りすぎるさざん。彼の目を見てしまったことで、心は平静さを保っていられませんでした。
 彼に、傘だけでも掛けてあげられなかったのか。彼に、一時だけでも寄り沿ってあげられなかったのか
 過ぎた時間は、もう戻らない。彼に再び会うことも、多分もうない。

 さざんは、常に最良の選択ができているのでしょうか。その瞬間その瞬間に、誰についても一番の「可能性」を選択できているのでしょうか。

 彼の目は、さざんにそんなことを考えさせました。

 梅雨空は、キライです。

 はい。さして落ちてなくてごめんなさい。

 心は曇り空でも、ココの天気はどっぴーかん!←死語face03

http://slurl.com/secondlife/Visit%20Mexico/196/71/39


 メキシコSIMはチチェン・イツァの遺跡。

 壮大な3SIMからなるこの遺跡は、その音楽も助け重厚かつ深い歴史を感じさせるものです。

 焼けるような太陽の光にも、一言の言葉もないまま世紀を超えてそこに存在する遺跡。ここセカンドライフ内でも、その威厳をシルエットが如実にあらわしています。

 遺跡内部。



 遺跡の外のような灼熱の太陽を妨げる巨石群は、ひやりとしています。

 そこには、文明を築いた先人たちの物理学の結晶ともいえる石柱も見えます。



 。。。?!



 石柱かと思ったら、床屋の軒先にあるやつでたー!@@

 なんかね、アレですよ。
 マヤンのロールプレイをしようと思ったら、間違えて床屋の軒先でグルグル回転(ロールプレイ)しているアレになっちゃったー!><

 という、強引なオチ!

 今日も今日とて、街角美人。





■遠足の目的地が「チチェン・イツァの遺跡」っていいですよね^^
そんな使い方もできるかも! のVisit Mexicoはこちら。
http://slurl.com/secondlife/Visit%20Mexico/196/71/39  

2008年06月02日

見上げれば。

 こんばんは♪

 昼間寝ちゃったから、夜眠れません!
 街角美人、さざんです。

 でも、もうそろそろ寝ますけどー。だって、気がつけば深夜の3時! それって夜更かし! 夜更かしはお肌の大敵なのでありまっす!><
 ネイチャーメイドのビタミン剤をがんがん飲んでおりますが、それだけじゃダメ! ちゃんと寝ないとダメなのでありまっす!><

 というわけで、駆け足で更新作業でございます^^

 さざんのカフェバー・Xathan WINDのわきには、大きな樹が立っています。「伝説の樹」と勝手に呼んでいますが、その樹には、お金がなることがあります。
 普通に遊んでいる人には見えません(取れません)が、生まれて一ヶ月以内の人がこの樹を見上げるとアラ不思議、リンデンドルを拾うことができるではありませんかー!^^

 。。。まあ、ただのマネーツリーなんですけど。

 このマネーツリーは、カフェバーに来てくださるお客様の有志とさざんのお小遣いで大きくその手を天に広げています。生まれたてのみなさん、ここのマネーツリーでお金を拾って、買い物の楽しさを味わってみてくださいね^^

 今日も、この伝説の樹には、いくらかのお金がなっていました。

http://slurl.com/secondlife/JAPAN%2002/33/107/26


 「みんなに貰われていってね♪」

 以前に助けてもらった恩をすこしでも返せればと、生まれたてだった昔を思い出し、そんな気持ちでマネーツリーになっているお金を見つめています。



 。。。?!

 さざんさん、何かに気がついたようです。

 「な、なんだこれ。。。?!@@」



 リンデンドルじゃなくて、コクミンドルなんですけどー!@@

 よく見たら、樹になっているのはリンデンドルじゃなくて、コクミンドルだった!@@

 コクミンドルといえば、セカンドライフヒーローズ略してセカローの優勝者に贈られる栄光の証!
 な、なぜマネーツリーにコクミンドルが。。。?!

 謎は深まるばかりです。。。





■さざんの半分はフィクションで出来ています。
マネーツリー、ご利用くださいな♪ なXathan WINDはこちら。
http://slurl.com/secondlife/JAPAN%2002/33/107/26  

2008年05月28日

カンファレンス参加。

 こんばんは♪

 神様来日!
 街角美人、さざんです。

 明日の5月29日はVWC2008、バーチャルワールドカンファレンス2008ですね。
 そのなかで、セカンドライフの生みの親、リンデンラボ社はフィリップ・ローズデール氏の基調講演があります。

http://virtualworld-conference-expo.net/index.html


 リアル会場は東京ビックサイトで、サイトから事前登録する事で入場料の5,000円が無料になるそうです。

 さざんはこの基調講演を楽しみにしていて、今後のセカンドライフのゆくみち、フィリップの考える未来の画を少しでも聴くことができればと思っています。

 そんな具合に考えていたところ、ひょんなことからVWCのイベントに参加、出場する事になりました!^^

 これこれ。

 どーん!

http://vwc-stamprally.net/support/


 これは、サービスインしているいくつかの仮想空間をまたぎ、その世界にちりばめられたQRコードをリアルの携帯電話で読み込むことで得られるポイントを蓄積し、チーム単位でその合計ポイントを競い合うというスタンプラリー形式のイベント。

 さざんはntomo(エヌトモ)チームの助っ人として出場。

 サイトにアップするプロフィールを運営会社さんに送り、スタンプラリーにいざ出陣!^^

 そうそう、このイベントはもうひとつの楽しみがあります。優勝チームを予想し、当たるとなんとなんと! 海外旅行などがプレゼントされるのでっす!
 さささ、さざんも出場してる場合じゃない!@@ サポーター登録して、海外旅行狙わなきゃっ!><

 なんつってー!^^
 出場するからには、優勝ねらって、頑張りますよっ★

 優勝予想のサポーター登録はまだまだ受け付けているようなので、登録がお済みでない方はぜひ参加してみてくださいね!^^

 さてさて、サイトにアップされてるさざんのプロフィールでも確認してこようかしらー♪



 あ、あれっ?!@@

http://vwc-stamprally.net/tm_intro/index.html


 調整中でたー!@@;

 なんか、秘密兵器と言われ続け、結局最後まで秘密でおわっちゃうみたいなパターン!>< がっくしー!><

 。。。そんなこと考えてないで、ちゃんと明日の準備とかしなきゃっ><

 うひ。





■有給とっちゃった!
さざんも大注目のvirtualworld-conference-expo公式サイトはこちら。
http://virtualworld-conference-expo.net/  

2008年05月26日

夢と逢える場所・ALIRIUM。

 こんばんは♪

 久々に夢をみました。
 街角美人、さざんです。

 昨晩は寝ていないので前々日のお話です:)

 楽天でお買い物をすると貰える楽天ポイントが、なぜかたくさんさざんのアカウントに付与されている夢。起き抜けにPCを起動し確認しましたが、そんな形跡はまったくナシ。
 なんていうか、ソンしてないのにソンしてる感。がっくしー!>< 。。。あっこれすげーどうでもいいお話ですね>< そっちのほうががっくしー!><

 さて、インワールドで出会った感動。突然出会った、感動。

 ここは、Alirium "Red House"。

 アリさん(=Alirさん)の住む、Alirium "Red House"。いや、アリさんの魂の住む、Alirium "Red House"。

http://slurl.com/secondlife/Orlov/180/23/56


 5月末までの期間限定で開催されているアリさんの個展は、真っ赤なテントに彩られています。

 アリさんはインワールドで絵画を発表なさっていて、ここ会場にはありさん自らがデザインした多くの絵画作品が展示され、訪れる人々を出迎えます。



 会場にはうっすらと光の粒子が舞い漂い、ただテントの中にいるのみのさざんを、独特の世界に誘います。

 赤と白。
 生命のシンボルへ舞い落ちる雪にも見え、またそこから浮かび上がるたんぽぽの綿毛にも見え。

 始まりと終わり。言葉もなく、この空間はそれを表現しているよう。

 展示されている十数枚の作品は購入することができ、ついに巡り会うことのできたその一枚を自らの手の中に納めることもできます。

 いくつもの作品たちを眺めながら、何かを想う人影がひとつ。



 もの想うは、さざんの影。



 きっと一生触れることのなかった才能に、触れることのできる喜び。
 きっと一生出会うことのなかった才能に、出会うことのできた喜び。

 ほうけた表情にみえるのは、アリさんに、アリさんの魂に触れることが出来たことを想っているからなのでしょうね。

 作品という、アリさん自身に。

 そんな素敵な夜の夢。
 夢、みたっていいんだよ。きっと、みたっていいんだよ。





■5月31日まで開催。アリさんの絵画個展、
ALIRIUM "RED HOUSE"はこちら。
http://slurl.com/secondlife/Orlov/180/23/56  

2008年05月22日

★オススメ★世界の遺跡めぐり。

 こんばんは♪

 日焼けした!@@
 街角美人、さざんです。

 少し外出しただけなんですけど、二の腕がヒリヒリ!><
 どうも、フル角質・ピリピリです。←意味不明な自己紹介

 さてさて、セカンドライフには世界中の遺跡や重要文化財が自治体や有志団体によって造られ運用されています。

 先日、その一つであるメキシコはチツェン・イツァの遺跡に行ってみました。

 こちらは色々なサイトで紹介されるほどの有名スポット。ご存知の方も少なくないかと思います。
 早速TP(=テレポート)すると、目の前にはメキシコを示す看板が。

http://slurl.com/secondlife/Visit%20Mexico/196/71/39


 なんのためらいもなくMEXICO@@;

 多少の大味さ加減にビビりながらも辺りを見回すと、遺跡探索の雰囲気を後押しする衣装が配布されている看板が。



 左端の男女のモデルが並ぶ看板をクリックすると、無料でマヤ人衣装がもらえます。

 中央の看板には、音量設定ガイダンスが。効果音ボリュームなどを調整することで、より一層マヤンの世界を堪能できます。
 さざんもしっかり設定。壮大な音楽に心も踊ります。←マヤステップ←なにそれ



 この看板も、クリックすることでインフォメーションを受け取ることができました。

 準備も整った頃、振り返ればそこには遺跡のほこらが。



 これが、マヤの階段ピラミッド。。。

 登頂部のほこらからは、なにか言いたげな古代文明の息吹が感じられるよう。その姿は威厳と風格に満ち満ちていて、訪れたものの心を試さんといわんばかり。

 このほこらにたどりつくには、階段ピラミッドの中央の階段を登っていきます。



 手前には、吸い込まれるような色の蝶が鎮座
 マヤ文明の神秘さを際立たせています。

 。。。ん?



 あれっ?!



 なんか床屋の軒先にあるやつでたー!@@

 マヤ文明にそぐわない、それは文明の利器! 床屋さんの前で、一生懸命に赤と青の2重螺旋を回転させているはずのこの物体! どうしてこんな場所にっ?!

 という謎を残し、さざんのチチェン・イツァ遺跡探検は幕を閉じたのでした。

 最後には床屋さんの回転看板が出てきてしまいましたが、現在このメキシコSIMは3SIM構成となっていて、ボリュームも見ごたえも満点です^^ 雰囲気もしっかりと作られているので、これからイベントなど行う場合にもそれを手助けするであろうものになっています。

 ひさびさに観光をしてしまいましたが、これがなかなか、忘れていた楽しさを再発見する出来事になってしまいました^^
 これからも世界各地のSIMを回ってみることにしまーす♪




チチェン・イツァの遺跡

■Visit Mexico
http://slurl.com/secondlife/Visit%20Mexico/196/71/39  

2008年05月03日

X JAPANとhideとSLと。

 こんばんは♪

 iPodに使ってたイヤホンが終了。
 街角美人、さざんです。

 なんかね、接触不良みたくなって、突然音が小さくなっちゃいました。。。明日からは付属してきたapple純正品を使うことにします。
 。。。インナーフィットタイプ、一度使ったら手放せないんですよね>< 新しいの、買おうかしら><

 そんなわけで、お財布に入っているお金を勘定しながらさざんのカフェバー・Xathan WINDに顔を出したさざんさん。お財布にぜんぜんお金が入っていないことにびっくり。

 そして、いつもと違う景色にまたびっくり。

 どーん!

http://slurl.com/secondlife/JAPAN%2002/33/107/26


 Gate of Psychommunity ~ 壊れた時計が話しかけるよ ~でたー!@@

 この看板は、セカンドライフ内で5月1日から行われているX JAPAN hide追悼祭を知らせるものです。またこのイベントは、hideさんの所属していた事務所に許可を得ての開催となっており、住民の有志による追悼イベントということになります。

 。。。でもこの看板、ほんとにでっかいですね^^;

 hideさん、X JAPANといえば世界に誇る日本のロックバンド。この看板じゃ小さすぎると怒られてしまいそうですね。

 追悼祭の詳細はこちら。



期間 : 2008.5.1(THU) ~ 2008.5.10(SAT) 10日間
     (初日OPEN 20:30 START 21:30)
場所 : Shinobiya land SIM - Gate of Psychommunity 特設会場
     http://slurl.com/secondlife/Shinobiya%20land/139/64/22 
PV : http://mobie.jp/movie_data/978/978_20080424235241.mov
(※会場内やPV等の画像はイベント期間中許可をいただいております。
  1日のOPEN 20:30までは会場に入れませんのでご了承ください)

↓↓↓  続きを読む

2008年05月02日

運試しゲーム。

 こんばんは♪

 くしゃみしたら鼻からフリスクが。
 街角美人、さざんです。

 もうね、その瞬間にインドの奇術師(鼻からヘビ出す人)と並んだと思いましたね。スースーして花粉症対策になることから、さざんのほうが一歩リードしてますけどね、ほんとのところ。
 でもイーブンにしといてあげます。会社の近くのカレー屋さん、美味しいので^^

 さて、さざんのブログはまれにKOWLOON TIMEと呼ばれる、KOWLOON SIM(=クーロンSIM)のネタが連続してアップされるというパチンコでいうところの確率変動モードに突入することがあるのですが、今回は一回こっきりの更新です。←意味のない宣言

 ちょー気になる、この記事。

 これこれ。

 どーん!

http://kowloonswall.slmame.com/e225378.html


 九龍地雷原でたー!

 クーロンに地雷原アトラクションが設置されたそうです。

 なになに。。。?

専用HUDを装着して、隠された地雷を勘でよけて歩いてください。

あるく

あるく

ギャー!(どかーん


 。。。楽しそう♪

 この単純明快なルール。味方は自らのラックのみという潔さ。達成してもなんの見返りもないにも関らず、何度も挑戦してしまいそうなこのゲーム、大ブレイクの予感ですっ!^^

1ヶ月くらいの限定公開です。

 。。。公開終了したら、さざんとこで引き取れないかしら。というアピール:)

 あとで行ってみようっと♪





■運試しゲーム、ちょー楽しそう♪
KOWLOON SIMはこちら。
http://slurl.com/secondlife/kowloon/146/9/24/?img=http%3A//jet-graphics.com/kowloon_11.jpg&title=KOWLOON